

くろしお言語大学塾では、コメント投稿によって自分の意見の発表ができ、さらには先生への質問や意見交換をすることもできます。ゼミの終わりには、先生から最優秀コメント賞が選ばれ、受賞者にはくろしお出版刊行の書籍を差し上げます。
このウェブサイトの内容が書籍化され*、皆様の投稿コメントが引用されるようなケースが生じた場合、投稿コメントはそのハンドルネーム(実名で投稿された方は実名)により引用されますので、ご了承ください。
*必ずしもすべてのゼミが書籍化されるわけではありません。
西光義弘
神戸大学名誉教授
・ひとりごとの言語学
・「する」言語と「なる」言語を考え直す
・言語接触のタイプ
・類別詞(助数詞)を考える
・「つくる」の辞書項目サンプル
・「とどく」の辞書項目サンプル
・認知スタイルと言語類型
・認知スタイルから見た日本語倒置文
南雅彦
サンフランシスコ州立大学教授・国立国語研究所客員教授
・言語と文化:社会言語学への導入
・認知言語学:認知意味論の視点から
・丁寧表現、敬語における普遍性と言語固有性
・方言調査
・社会指標形式・行動のバリエーション
・言語と発達・文化と発達—発達心理言語学の視点から
・第二言語習得研究